小豆島ツーリング

2019年08月04日

休みを利用して日帰りで、小豆島周遊ーリングに出掛けてきました晴れ

小豆島ツーリング

姫路港から朝一番のフェリーに乗船し、午前9時に小豆島・福田港に到着。
県道26号線から寒霞渓スカイライン(県道27号線)を経由して、美しの原高原(四方指展望台)、寒霞渓ロープウェイへ。
美しの原高原(四方指展望台)は、小豆島で一番標高の高い展望台で、視界良ければ素晴らしい眺望らしいのですが、この日はあいにく朝靄であまり視界は良くありませんでしたガーン

小豆島ツーリング

その後、ブルーライン(県道27号線)を経由して、道の駅「オリーブ公園」へ。

小豆島ツーリング

昼食は、棚田の真ん中にある古民家食堂「こまめ食堂」に行きましたレストラン
昭和初期に建てられた精米所の建物を改装した、お洒落な雰囲気のお店ですピカピカ
ちょうど昼時だったので、たくさんのお客さんが並んでいましたアセアセ
こまめ食堂」の看板メニュー「小豆島オリーブ牛バーガー」をいただきましたメロメロ
小豆島オリーブ牛を使用したオリジナルハンバーガーは、肉の旨味がぎゅっと詰まっていて、とても美味しかったです音符

小豆島ツーリング

午後からは、海岸沿いの気持ちのいい景観が続く県道250号線を南下して、小豆島最南端の地「三都半島」の突端にある「釈迦が鼻園地」へ。
瀬戸内海の綺麗な眺望を見ながら、しばし休憩の後、最後の訪問地「マルキン醤油記念館」へ。

小豆島ツーリング

帰りのフェリーの乗船時間の都合で、工場見学はできませんでしたが、マルキン醤油記念館限定の「しょうゆソフトクリーム」をペロリOK優しい甘さで、なかなか美味い!

小豆島周遊ツーリングは、滞在時間約6時間半、約120Kmの行程となりました。
時間の都合で、南西側の半島と南東側の半島は回れませんでしたが、自然を感じながらゆっくりとしたツーリングになりました拍手

小豆島観光協会



同じカテゴリー(BIKE)の記事画像
滋賀県ツーリング
香川県ツーリング
出石ツーリング
秋晴れのツーリング
同じカテゴリー(BIKE)の記事
 滋賀県ツーリング (2022-10-15 13:10)
 香川県ツーリング (2022-10-12 09:17)
 出石ツーリング (2019-11-26 09:39)
 秋晴れのツーリング (2019-09-26 11:52)

Posted by ふたばハウジング at 17:45 │BIKE